登録 ログイン

continuous polymerization 意味

読み方:
"continuous polymerization"例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 連続重合{れんぞく じゅうごう}
  • continuous     continuous 持続的 じぞくてき 脈脈たる みゃくみゃくたる 継続的 けいぞくてき 脈脈 みゃくみゃく ぶっ通し ぶっとおし 連綿たる れんめんたる
  • polymerization     polymerization 重合 じゅうごう
  • polymerization    polymerization 重合 じゅうごう
  • continuous    continuous 持続的 じぞくてき 脈脈たる みゃくみゃくたる 継続的 けいぞくてき 脈脈 みゃくみゃく ぶっ通し ぶっとおし 連綿たる れんめんたる 綿綿たる めんめんたる
  • continuous with    《be ~》~に接続{せつぞく}する、~に続く
  • acetylene polymerization    アセチレン重合{じゅうごう}
  • acrylate polymerization    アクリレート重合{じゅうごう}
  • acrylonitrile polymerization    アクリロニトリル重合{じゅうごう}
  • actin polymerization    アクチン重合{じゅうごう}
  • addition polymerization    《化》付加重合◆炭素二重結合を持つ化合物で、二重結合が外れて数千、数万の化合物がつながること。例えば、エチレン n(CH2=CH2) → ポリエチレン n(-CH2-CH2-) 。「=」は二重結合、「-」は単結合。つながる前の分子がモノマー、つながった後の巨大分子がポリマー。◆【参考】polymerization(重合)
  • additive polymerization    《化》付加重合◆炭素二重結合を持つ化合物で、二重結合が外れて数千、数万の化合物がつながること。例えば、エチレン n(CH2=CH2) → ポリエチレン n(-CH2-CH2-) 。「=」は二重結合、「-」は単結合。つながる前の分子がモノマー、つながった後の巨大分子がポリマー。◆【参考】polymerization(重合)
  • alkene polymerization    オレフィン類重合{るい じゅうごう}
  • anionic polymerization    アニオン[陰イオン]重合{じゅうごう}
  • aqueous polymerization    水溶液重合{すいようえき じゅうごう}
  • bead polymerization    bead polymerization パール重合[化学]〈99確K6900:プラスチック―用語〉; ビーズ重合[化学]〈99確K6900:プラスチック―用語〉; 粒状重合[化学]
英語→日本語 日本語→英語